- 第1条(利用規約の適用)
本規約は、GMOアイアールディー株式会社(以下「当社」という)が提供するiPRAD RYOMAのデモ環境(以下「本デモ環境」という)」をご利用に関し、ご利用されるお客様(以下「お客様」という)が遵守することを条件に本デモ環境をご利用いただけます。 - 第2条(本契約の成立)
本契約は、お客様が評価対象製品の導入を検討する目的で、当社指定のお申込書に必要事項を記入、捺印後、電子的手段により送付することにより申し込むものとします。ただし、お申し込み後、内容に記載の担当者に連絡をしても返答がなかった場合は、申し込みを無効といたします。 - 第3条(本デモ環境の利用期間)
本デモ環境の利用期間は2ヶ月以内とし、具体的な期間は別途決定した後、当社の担当者から連絡するものとします。 - 第4条(本デモ環境の利用)
1.本デモ環境を利用するにあたっては、お客様は、コンピュータ端末、通信回線その他のコンピュータ環境(以下「クライアント環境」という)をお客様自らが用意し、当社が提供する本デモ環境を構成するコンピュータ設備(以下「サービス環境」という)にネットワーク経由で接続することにより行われます。
2.本デモ環境の利用料は無料ですが、お客様のクライアント環境で発生する電気料、通信料、消耗品などの一切の費用は、お客様の負担となります。 - 第5条(本デモ環境の中断)
1.当社は、サービス環境の運営のために、計画的なメンテナンス(以下「計画メンテナンス」という)を実施することがあるものとし、計画メンテナンスの実施のために、本デモ環境の提供を一時的に中断することがあります。
2.当社は、サービス環境維持のためにやむを得ないと判断したときには、緊急のメンテナンス(以下「緊急メンテナンス」という)を実施するために、本デモ環境の提供を一時的に中断することがあります。 - 第6条(本デモ環境の終了)
当社は、利用期間が過ぎた時点で本デモ環境の利用を終了することができます。この時、入力されていたデータはすべて削除されるものといたします。 - 第7条(再委託)
当社は、本デモ環境に関する作業の全部または一部を、当社の責任において第三者に再委託できるものとします。 - 第8条(本デモ環境に関する問い合わせ)
当社は、本デモ環境の操作方法に関する質問を、別途連絡する問い合わせ窓口にてお客様から受け付けます。対応時間:弊社営業日の日中 対応可能言語:日本語のみ - 第9条(本デモ環境で利用するプログラム)
1.お客様は、本デモ環境にインストールされているプログラム及び付随する設定ファイル(以下「プログラム」という)について、以下の各行為をしてはならないものとします。
(1) プログラムの全部または一部をコピー、変更、切除、改変その他ソフトウェアの内容の同一性を失わせる行為
(2) プログラムを複製、譲渡、貸与、頒布、展示または公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含みます。)する行為
(3) プログラムを翻訳、変形、その他翻案すること
(4) 逆コンパイル、逆アセンブリ、リバースエンジニアリングその他の方法によりプログラムのソースコードまたはオブジェクトコードを探索する行為
(5) プログラムを他のソフトウェアプログラムの製作、開発またはその派生的作業のために使用する行為
(6) プログラムのモニタ画面表示等を出版等に使用する行為
2.当社は、一切のプログラムに欠陥がないこと、停止しないこと、プログラムのマニュアルや利用ガイドに誤り(バグを含みます)がないこと、お客様の利用目的に合致していること、および特定の利用環境で動作することを含め、その品質・機能について何らの保証するものではありません。
3.本デモ環境を通じて当社からお客様に提供されるソフトウェアを含む一切の物品の著作権(著作権法27条および28条の権利を含みます。)、著作人格権、特許権、商標権、ならびにノウハウなどの一切の知的財産権はすべて当社に帰属いたします。 - 第10条(お客様データの取り扱い)
1.当社は、お客様が本デモ環境に登録・保存したデータ(以下「お客様データ」という)の内容ならびにその正確性および適法性等について一切の責任を負わないものとします。また、不正アクセス等による外部流出に関しても、当社は一切の責任を負わないものとします。
2.当社は本デモ環境の安全な運用のため、お客様データを監視することができます。
3.当社は本デモ環境での操作説明や質問、相談のためにお客様データにアクセスできるものとします。
4.お客様データはバックアップ等による保護を保証しないものとします。
5.お客様データは、利用期間が終了するときにすべて削除するものとします。
6.当社はお客様データの削除を行ったことおよび、行わなかったことによりお客様に損害が発生した場合、その損害について一切の責任を負わないものとします。 - 第11条(アカウント情報の管理)
1.お客様は、当社が本デモ環境を提供するにあたり必要とする情報を、当社に提供するものとします。
2.お客様は、当社により発行される本デモ環境を利用するためのID、パスワード等(以下「アカウント情報」という)について、その使用および管理について責任を持つものとします。
3.お客様は、アカウント情報を第三者(お客様以外)に利用させることはできないものとします。
4.お客様は、アカウント情報が盗用されたこと(または盗用された可能性があること)が判明した場合、直ちに当社にその旨を通知するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。なお、当社は、アカウント情報が第三者に盗用されたことによりお客様に生じた損害については、何ら責任を負わないものとし、これらの第三者の使用により発生した損害についても、すべてお客様の負担とします。 - 第12条(個人情報および秘密情報の取り扱い)
1.お客様および当社は、本デモ環境を提供または利用するために相手方より提供を受けた個人情報(個人情報の保護に関する法律で定義される「個人情報」をいう。以下同じ)を、目的、理由の如何を問わず第三者に開示、提供または漏洩してはならないものとし、本デモ環境を提供または利用する目的の範囲内でのみ利用するものとします。
2.お客様および当社は、本デモ環境を提供または利用するために相手方より提供を受けた相手方の営業上または技術上、その他業務上の情報のうち、相手方が提供の際に秘密と指定した情報(以下「秘密情報」という)を、目的、理由の如何を問わず第三者に開示、提供または漏洩してはならないものとし、本デモ環境を提供または利用する目的の範囲内で利用するものとします。ただし、次の各号に該当する情報、または事前に相手方から承諾を得ている場合については、この限りではないものとします。
(1) 開示を受けたときに既に公知である情報
(2) 開示を受けた後、自己の責によらず公知となった情報
(3) 開示を受ける前から、自己が適法に保有している情報
(4) 秘密保持義務を負うことなく第三者から適法に入手した情報
(5) 相手方から提供を受けた情報によらず、独自に開発した情報
3.前項の定めにかかわらず、お客様および当社は、法令の定めに基づきまたは権限ある官公署からの要求に従って、秘密情報のうち開示すべき情報を、当該法令の定めに基づく開示先または当該官公署に対して開示することができるものとします。この場合、法令に反しない範囲において、当該開示前に開示する旨を相手方に通知するものとし、開示前に通知することができない場合には開示後速やかにこれを行うものとします。
4.秘密情報の提供を受けた当事者は、当該秘密情報の管理に必要な措置を講ずるものとし、相手方からの承諾を得て複製・複写した秘密情報がある場合には、これも同様に取り扱うものとします。
5.前各項の定めにかかわらず、当社が必要と認めた場合には、第7条所定の再委託先に対して、本デモ環境の提供に必要な範囲で、お客様から事前の書面による承諾を受けることなく秘密情報を開示することができるものとします。この場合、当社は、当該再委託先に対して、本条に基づき当社が負う秘密保持義務と同等の義務を負わせるものとします。
6.本条の規定は、本デモ環境の終了後、秘密情報は 2 年間、個人情報はなお有効に存続するものとします。 - 第13条(禁止事項)
1.お客様は、以下の行為を行わないものとします。
(1) アカウント情報を不正に使用する行為
(2) お客様以外の第三者に本デモ環境を利用させる行為
(3) 当社および第三者または本デモ環境に損害を与える行為
(4) 本デモ環境で提供されるオペレーティングシステム(OS)環境、接続環境などに関わる設定にアクセスおよび変更する行為
(5) 当社および他のお客様の財産権、著作権、特許権その他の知的財産権およびその他法律上保護された利益を侵害する行為
(6) 当社および第三者を誹謗または中傷する行為
(7) 本デモ環境の運営を妨げるような行為
(8) 法令に違反する行為
(9) 前各号に定める行為を助長する行為
(10) その他、当社が不適当と判断する行為
2.お客様は、現在次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないこと並びに暴力団の排除等に関して各都道府県が制定する条例を遵守することを確約するものとします。
(1) 暴力団
(2) 暴力団員
(3) 暴力団準構成員
(4) 暴力団関係企業
(5) 総会屋等、社会運動標榜ゴロまたは特殊知能暴力団等
(6) その他前各号に準ずる者
3.お客様は、自らまたは第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 利用に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いる等の方法で、相手方の信用を毀損しまたは相手方の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為 - 第14条(本契約の解除)
当社は、お客様が次の各号のいずれかに一つにでも該当したときは、相手方に何らの通知を要せず直ちに本契約の全部を解除し、本デモ環境を終了できるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反したとき
(2) 当社が本デモ環境の利用が適当でないと判断したとき
(3) 申し込み時の同意に反する事実や反する行為があったとき - 第15条(損害賠償責任)
本デモ環境の利用に関してお客様または第三者に何らかの損害が生じた場合でも、弊社は一切の責任を負わないものとします。 - 第16条(利用規約の変更)
当社は、お客様の事前の承諾を得ることなく、本規約を随時変更することがあります。 なお、この場合には、お客様の利用規約の内容は、変更後の新規約を適用するものとします。 - 第17条(準拠法、合意管轄)
1.本規約等は日本法に準拠するものとします。
2.お客様と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、京都地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定 2022年7月3日